無料ブログはココログ

カテゴリー「家族ポタリング」の記事

2015年3月21日 (土)

川口密蔵院の安行桜

午前中は葛西臨海公園までひとっ走り。

午後は家族で川口まで桜を見に行ってきました。

安行桜は、今日が満開でした。

Dsc078232

Dsc078292

Dsc078402

2014年10月26日 (日)

家族で荒川サイクリングしてきました

先週はがっしり走ったので、今週末はのんびりと。

家族で荒川河口までサイクリング。

娘は「サイクルジャージは恥ずかしい」などと生意気なことを言っており、Tシャツでの参加となりました (^-^;

距離は稼げないけど、3人で楽しく走れて良かったな~ 

Dsc01513_512

Dsc01522_512

Dsc015372_512

2014年8月 6日 (水)

清里ツーリング

2日目、天気もどうやら持ちそうです。

Dsc08457_512_2

まず野辺山を八ヶ岳に向かって登り続けます。

妻が学生時代に働いていたレタス農家がこのあたりとか。

懐かしい話をいろいろ聞いてみました。

ここは平らですが、標高は1500以上あり、左が太平洋、右が日本海の分水界なのです。

Dsc08495_512

100メートル以上下って、JR最高地点です。

Dsc08508_512

線路沿いの「甲州街道」をぐんぐん下って、山梨県に入ります。

Dsc08515_512

すぐに清里の町へ。まだ早いですが、さっそくランチします。

Dsc08521_512

グラタン専門店で食べる美味しいチキングラタン

しっとりしたソースがたまらないです(*゚▽゚)ノ

Dsc08523_512

清里からはぐいぐい急傾斜を登って、赤岩大橋へ。

妻が手を振っているのが見えますでしょうか。

Dsc08542_512

牧場アイスも涼しいところで食べると格別でした

Dsc08556_512

景色を眺めていたらシーナックの人たちと遭遇。

未舗装のゲレンデを下りに来たとか。

このファンキーバイク、タイヤが4インチあります

Dsc08560_512

さて、妻は走り慣れていないので、近くのスキー場の急傾斜でヒルクライムの練習したり、クネクネの「八ヶ岳サイクリングロード」でテクニカルは練習をしたり。

清里駅に着いたら、最後のデザート突入です。

Dsc08595_512

ケーキ2つとクッキー3つで1人前!さすがに多すぎたけど、平らげました

Dsc08598_512

清里から小海線に乗って佐久平へ帰ります。

妻は自走で行きたいって言ってたけど、大型車が多い国道を走り慣れていない人と走るのは、やはりつらいので、輪行にしました。

Dsc08608_512

ということで、久りぶりのツーリング、楽しんでいただきました (o^-^o)

野辺山ツーリング

どうにか妻を連れだして、野辺山に1泊でサイクリング。

まずは北陸新幹線で佐久平へ。

Dsc08322_512

普通車なのにグリーン車みたいにきれいです。

Dsc08317_512

野辺山。さすがに涼しいです。気温23度くらいしかない。

Dsc08330_512

駅を右手に行くと「やまなしの木」。

長野なのに山梨なんです。

Dsc08356_512

その先は、千曲川の最上流あたり。

川上大橋の欄干がレタスになっています。

Dsc08381_512

ぐるりと廻って、今日の御宿はシーナックキャビンです。

Dsc08422_512

2013年10月12日 (土)

荒川と江戸川の下流サイクリング

家族3人で荒川サイクリング。

足立区→荒川→葛西臨海公園→江戸川→柴又→水元公園→足立区 で 計60キロ。

Dsc00284_512

私と妻はピナレロですが、娘だけGIOSなんです(*^-^)

私はバレット(Cult50)、妻はシャマルですが、、(以下略)

Dsc00296_512

ささっと葛西臨海公園に着いて、水族館の横のレストランでランチ

デザートは江戸川にあるヨとかなんとか誘い出し、北上開始!

Dsc00301_512

旧江戸川下流は右岸より左岸のほうが走りやすいのです↓

Dsc00315_512

1時間ほどで柴又帝釈天。

Dsc00341_512

デザートは「抹茶クリーム白玉あんみつ」 

Dsc00344_512

そのあと、寅さん記念館に入り、映画のセットなどを見て、帰宅。

Dsc00363_512

風強かったけど、頑張って走った9歳児でした。

次は榎本牧場でも目指すかな。

2013年6月26日 (水)

荒川河口まで親子で行きました

娘にフラットバーのロードバイクを買ってやって2週目。

日曜の午前はミラノの朝ランでつくばまで走りに行きましたが

午後は家族3人で荒川左岸を走ることにしました。

Dsc06924_512

もう5歳のときに葛西臨海公園までキッズサイクルで往復していたので

荒川河口なら楽勝です。

それでもロードだと、姿勢が前傾だし、ケイデンスも高めなので、

慣れるまではタイヘンです。

↓中川との合流点で一休み 

Dsc06933_512

それでも強い向かい風の中、巡行20kmくらいで進み、河口到達 o(*^▽^*)o

Dsc06953_512_512

帰路は追い風でスイスイ 27km/h 巡行です

Dsc06965_512

少しハンドルが長めですけど、安定して走るにはちょうどいいかな。

今年のうちには、一緒に榎本牧場まで行けるといいな~

2013年6月15日 (土)

GIOS ジュニアロード EASY FLAT 納品!

今日は雨予報でしたが、よく晴れました

午前中は妻と荒川河口までサイクリング (* ̄ー ̄*)

Img_3777_512

午後は、先週日曜日に注文した娘のロードバイクの納品。

今までのキッズサイクルに比べて、

 ・サドルがとても高い、脚がとどかない

 ・ギアが16段もある、フロントギアが露出して脚が汚れる

 ・重量が10キロ切っていてとても軽い

など、要するに大人用と同じ仕様。

Dsc01061_512

まずは慣れるようにとそーと乗らせたら、御覧の通りご満悦

Dsc01106_512

Uターンや片手運転などもすぐにクリア

感想は

 「お父さん、ロードバイクって軽くて速くて、とっても楽しいね」

と最大限の賛辞(*゚▽゚)ノ

黄色いGIOS、大事にしてください。

(この自転車は既製品で、ハンドルはドロップかフラットか選べます。購入したのはフラットですが、クロスバイクではなく、ロードバイクです)

2013年6月 9日 (日)

GIOS ジュニアロード EASY FLAT 買いました !

家族3人で、タマレンジャーのチームジャージ着て荒川サイクリング。

私はコルナゴ、妻はピナレロ、小3の娘はブリジストンのキッズサイクル。

重くてかわいそうですが、3年前から50キロは余裕で走ります。

1_512_2

両親がシャマル履いてるのは秘密です。

でもちょっと油断すると娘はこんなに後方に ( ̄○ ̄;)!

3_512

今日は遅く出発したので朝霞水門で折り返し。

水門から川をみると、鯉や亀がたくさん泳いでいてビックリ (*゚▽゚)ノ

2_512

荒川サイクリングロードにはときどき遊具があります。

わざわざ遊ぶのが、まだ子供っぽくてかわいい(親ばか)

4_512

たくさん走れるので、ステップアップ 

草加もサイクルショップ ミラノ で娘のロードを買うことに。

6_512

GIOS か GIANT か悩んで、こちら GIOSに決めました。

9万円近くするけど、ハンドルをドロップとフラットで選べるので。

娘に聞いたら、最初はフラットがいいそうです。

5_512

暑いのに頑張って走ったので、竹ノ塚のコメダ珈琲店でかき氷 

ツメターイって、大喜びの娘でした (◎´∀`)ノ

7_512

2012年2月 5日 (日)

葛西まで無補給・無休憩でがんばった

昨日は終日不在にしてしまったので、(;´▽`A``

今日は家族で葛西臨海公園へ行くことになりました。

西新井から片道20キロです。

Dsc05996

私はママチャリにGPSを装着して道中を楽しみます (*゚▽゚)ノ

Dsc06003

葛西臨海公園。90分ほどで着きました。

巡航速度は15キロ程度で、無補給・無休憩。

Dsc06017

まだだ1年生。

はーやくマグロより大きくなーれ 

Dsc06021

ご飯もさすがに一人前。

デザートまで付けてますよ 

Dsc06027

Dsc06048

帰宅前に 団子を食べて腹ごしらえ。

まだまだ冬です。炭火は暖かい 

Dsc06100

帰路は追い風基調で楽しく帰りました。

Dsc06116

今日は近道したので往復42キロくらい。

初めて葛西まで自走出来てから1年半。

かなり実力が付いて来ました。

今年はもう少しロングに行ってみたいなぁ~

2011年12月 4日 (日)

元淵江公園イルミネーション 2011

今年も元淵江公園のイルミネーションを見に行きました。

Dsc05485

Dsc05468

ペガサス、かな。向こうに見えるのは恋占い

Dsc05474

こちらはグランドピアノ。

Dsc05476

ハープは青いし大き過ぎて近寄りがたい雰囲気。

Dsc05481

大人気の汽車。

Dsc05477

このヨットも毎年大人気です。

Dsc05483

これは初めて見るなぁ。 人形5体。

環境キャンペーンのマスコットだそうです。愛嬌があって、いい笑顔

Dsc05502

池の向かい側から見ると、ますます幻想的でした。

今日は暖かく、地面も乾いているので落ち着いて楽しむことができました。