カテゴリー「宮城県を走る」の12件の記事

2024年10月20日 (日)

ツールド東北おわったので北宮城を散輪する

ツールド東北の当日をはさんでルートインに2連泊。

荷物を置きっぱなしにできるし、雨のあとの整理も楽なので、この方法は結構いけることがわかりました。

朝食を食べて路面が乾くのを待ちます。

20240916-1_640

昨晩まであんなに大雨だったのに、路面はすっかり乾いていました。

ホテルから日和山へは緩やかな坂で登れます。

20240916-40_640

震災前から何度も見ているこの景色。震災後は2012年1月に訪れてから12年ぶりになります。

20240916-48_640

ロードバイクで日和山を下りるのは初めてですw

20240916-58_640

押して歩きましたw

20240916-74_640

中州の石ノ森章太郎展示館まで寄り道します。

20240916-77_640

少し旧北上川をさかのぼります。

このところ「ずんだ」が人気なので、宮城県ではササニシキの水田が枝豆畑に置き換わりつつあります。

20240916-117_640

北上川は「大河」の風格がありますよね。

20240916-119_64020240916-135_640

柳津の集落に入りました。

35年前のツーリングでは、このスーパーすえながで休んでいたら近所の方から桃を頂きました。東北のかたは果物を下さることが多いです。

20240916-139_640

JR気仙沼線柳津駅。ここで鉄道は中断され、BRTの道路が続きます。

昨日は海岸沿いでBRTの橋梁を見かけたのですが、あまりの大雨で写真を撮ることができませんでした。

20240916-142_64020240916-147_640

北上川の東側を遡上して登米の街に入ります。名物の蕎麦を頂きました。つけ汁が肉じゃがみたいな感じでした。。

20240916-163_640

久しぶりの登米警察署。

20240916-172_640

登米の武家屋敷。

20240916-201_640

旧制登米高等尋常小学校。なお登米の読み方は本来は「とよま」なんですが、明治維新で赴任した西のひとたちが「とめ」と呼んでしまい、いまでは「どっちでもいい」そうです・・

20240916-220_640

岩手県境まで遡上してみます。

20240916-278_640

津波到達碑。河口から数十キロあるけど。。

20240916-305_640

北上川沿いに岩手県に入ります。35年前は鄙びた一車線道路だったのでとっても風情があったのですが、2車線に拡張されると風情は無くなりますね。

20240916-318_640

奥州街道有壁宿本陣。

30年くらい前に訪れて内部を見学したことがあります。いまは非公開になっているようです。

20240916-357_640

奥州街道を江戸方面に南下しますよ。ここからだと東北新幹線は一ノ関駅が最寄りですが、時間があるので、くりこま高原駅から乗ることにしています。

20240916-379_640

国道4号線沿いにそびえる金成温泉で汗を流します。

20240916-401_640

ブログを書いている最中に地図を見たら、金成温泉の近くに炭焼藤太夫婦の墓があるようです。金成は、京都の三条右大臣の娘さんがはるばる嫁いできたという伝説の砂金の村なんですね。

とりあえず私は夜サイクリングしない主義なので、日暮れる前に駅まで頑張って走りますよ。

20240916-412_640

日暮と同時にくりこま高原駅です。

20240916-420_640

駅前のイオンで買った弁当とビールで乾杯。今日の北宮城サイクリングは無事に終了です。

20240916-423_640

東京に帰って輪行解除してたら、ディレーラーハンガーが外れてしまいました。

20240916-425_640

ショップでボルトを取り寄せたのですが、うまくはまらず、ひとつき経ってもまだ治っていません(汗)

2024年10月 6日 (日)

ツールド東北2024当日

ツールド東北当日。

朝5時半までに会場に着かなくちゃいけなくて、朝5時にホテルを出発しました。

起きられるか不安だったのでアラームを執拗にセットしましたが、ずっと眠れませんでした。。

20240915-1_640_20241003181801

ゼッケンよし!

20240915-2_640_20241003181801

補給も確認してフレームに貼っておきます。

20240914-1_640_20241003181801

スタート会場まで10km。少し迷いながら北上川の北側にある石巻専修大学に集まります。

20240915-15_640_20241003181801

私の参加する気仙沼180kmコースの参加者は300人。スタートは朝6時。

トイレに行ってるあいだに出発列の後ろのほうになってしまって、同時に15人くらいの出発を2分ごとに繰り返していたら、20分ほど待つことになってしまいました。

20240915-24_640_20241003181901

出発するとすぐに東に向かうので、朝日がまぶしい。時速30kmくらいの快適な列車に入ることができました。

20240915-26_640_20241003181901

万石浦を経て、女川の道の駅へ。

20240915-35_640_20241003181901

ここからは結構ばらけていくんですね。

20240915-52_640_20241003181901

国道398。女川を出てすぐの山の中で、前のほうに突然木の枝が落ちてきました。こんな大きい枝にぶつかったら大けがですよ。

20240915-53_640_20241003181901

御前浜あたりは津波で港が消えてしまっています。

20240915-65_640_20241003181901

雄勝では、道の駅に入らず、多目的広場で名物ホタテ焼きを頂きます。美味い!

20240915-67_640_2024100318190120240915-69_640_20241003181901

釜谷トンネルは路面が濡れているので誘導車の指示で走ります。

20240915-79_640_20241003181901

北上川の最も下流にある新北上大橋です。手前右に大川小学校遺構がありますが、今日のサイクルイベントでは通過するみたいです。

20240915-83_640_20241003181901

おととし女川の道の駅で見かけた「ほや」のサイクルジャージの人もいました。

20240915-99_640_20241003181901

北上川河口を見ながら神割崎へ。天気が急変して大粒の雨が降ってきました。

20240915-102_640_20241003182001

神割崎ASでは、テントで雨宿りしながら鮭ごはんを頂きます。美味い!

20240915-105_640_20241003182001

国道41号に合流し、JRと並行しながら志津川を通過し、歌津へ。もう大雨で写真を撮ることができません。

歌津ASではプリンを頂きます。美味い!

20240915-106_640_20241003182001

酷い大雨と、けっこうなクルマの数に悩まされながら、折り返し地点、道の駅大谷海岸です。

マグロ入りカレーと(寒いのに)凍った苺デザートを頂きます。美味い!

20240915-107_640_20241003182001

大谷海岸は海がきれいなはずなんですが、土砂降りで暗い感じです。

雨の日は自転車に乗らない私ですが、でも結構走れちゃうことはわかりましたww

20240915-112_640_20241003182001

志津川ASでは蒲鉾が提供されました。ここ志津川漁港だったところですよね。もう少しゆっくり町を見たいのですが、寄り道すると叱られそうなので先を急ぎます。

20240915-116_640_20241003182001

北上川河口の白浜海水浴場が最後の[北上AS]です。わかめうどん(大雨なのに冷たい)を頂きます。美味い!

20240915-122_640_20241003182001

北上川(放水路)の河口です。

ここからは北上川の雄大な流れに沿って石巻に戻ります。

20240915-126_640_20241003182001

途中で妻の実家を通るんですけど、車道はクルマと自転車だらけなので停まるのは危ないし、大雨でびしょ濡れなので、通過して石巻まで戻りました。北上川の堤防道路は左半分が冠水してしまって(堤防の上なのに!!)、自転車が通れないくらいでした。仕方なくクルマの合間を縫って車道の真ん中を走りましたが、自転車に慣れてないかたは大変だろうなぁ

20240915-135_640_20241003182001

15時くらいには石巻専修大学に戻りました。キッチンカーがたくさん出ていましたが、早くホテルに入って、大風呂に入って洗濯したかったので、さっさと戻りました。

20240915-132_640_20241003182001

部屋でビールを飲んでから、ホテル一階のレストランで夕飯。

今日は180キロイベントと20キロくらいのライド。獲得標高は3000mくらいあるんですが、全然疲れませんでしたね。

なるべく踏まずにクルクル廻したのと、上り坂では周囲に合わせて普段よりゆっくり走ったのがよかったようです。

最高気温は26度くらい。モンベルのサイクルレインジャケットをフロントバッグに入れて走りましたが、全然寒くなかったので、使いませんでした。

 

憧れのツールド東北に10年がかりでようやく参加できました。

あいにくの天気だったけど、満足です。ありがとうございました。

2024年9月14日 (土)

ツールド東北2024前日:くりこま高原

震災復興支援で始まったツールド東北。
ずっと行きたかったのだけど、いろいろあって行けませんでした。2019年は宿まで申し込んだのに、コロナで中止。
今年は「ふるさと納税」で参加権をいただくことができました。

宿も半年前から前泊後泊を2つ押さえていたのだけど、2週間前にちょっと調べたら石巻市内のルートインに2泊できることがわかったので、そちらに移行しました。

東北新幹線は仙台駅乗り換えだとめんどくさいので、敢えてくりこま高原駅をチョイス。往復ともえきねっとの早割でグリーン車を予約したけど、片道1万円ちょっとです。

20240914-8_640_20241003180601

9/14、これまた輪行便利な尾久駅から乗り込み、大宮から新幹線です。三連休の朝なのでホームも列車も満席でしたけど、グリーン車はデッキが広いので自転車も安心しておけます(普通車だと、全席指定の列車でも立席特急券で乗れるのでデッキが満席になります)くりこま高原駅に着いたら、なんと雨でした。伊豆沼のカフェでランチしようと思ったけど、早速気分は低下してしまい、淡々と石巻を目指すことに。まっすぐ行くと早く着きすぎるので途中の長沼を周遊したりしてのんびり進みます。

20240914-10_640_20241003180601

せっかくだから涌谷の黄金山神社にも寄って行きます。平安の初期、ここで砂金が発見され、奈良の大仏に塗布されたことは有名な歴史です。

20240914-54_640_20241003180601

20240914-57_640_20241003180601



あとは北上川沿いに南下して石巻です。

20240914-74_640_20241003180601

ルートイン石巻に到着。

タイヤ部分を包んで部屋に入ります。

20240914-81_640_20241003180601

近くの吉野家で夕飯を食べて、大浴場と洗濯を終えて、早朝に備えて布団に入りました。

2021年8月17日 (火)

仙台亘理自転車道(14年ぶり)

仙台亘理自転車道は、岩切駅付近の七北田川から亘理駅付近の鳥の海まで続いています。(名取川以南は経路不鮮明)

前回訪れたのが2007年です。この夏は14年ぶりに走ってみることにしました。以下写真はおおむね2枚セットで、一枚目が2007年、二枚目が2021年です。

 

福田町駅付近の七北田川。対岸が陸前高砂です。仙石線の鉄橋は、昔とまったく変わっていませんね。

A1_400A2_400

最下流の高砂橋を過ぎると、南蒲生浄化センターが見えてきます。

B1_400B2_400

七北田川の河口手前から、伊達政宗が作ったという貞山堀が南下します。
C1_400C2_400_20210817164801

かなり豊かだった松林は、2011年3月11日の津波で、流されてしまいました。

自転車道は全面的に作り直され、走りやすくなっています。

D1_400_20210817164801D2_400_20210817164901

荒浜で海に出てみると、広い砂浜は変わっていませんでした。空も広いです。

E1_400E2_400

貞山堀に作られた船着き場。いまも釣り船が10隻くらい停泊していました。

F1_400F2_400

名取川を渡る閖上大橋は、昔とかわらず、相変わらずのひどさです。

道は狭くトラックが異様に多い。自転車道は河口側からくるのに、歩道は上流側。車道を走るのも、道路を渡って歩道を走るのも困難。これほど自転車に冷たい。

運よく、今日は車道が渋滞していたので、クルマに挨拶して車道を走らせてもらいました。

橋を渡るとすぐ左折して、名取川左岸に入ります。

写真は名取川河口。現在は「かわてらす閖上」ができており、食事や買い物で休憩することができます。

H1_400H2_400

日本最北端のシラス丼を食べました。

G3_400

名取川の河口にて。津波到達点が土手よりも高い場所にあります。

H4_400

閖上の街は、あまりに変わってしまっていて。

むかしの閖上漁港には漁船がたくさんいました。

I1_400I2_400_20210817173501

実は貞山堀は名取川の北だけでなく、南にも続いています。

むかしも道に悩んだのですが、仙台亘理自転車道のルートは今もさっぱりわかりません。

仙台空港の赤い橋だけは健在でした。仙台空港も津波にのまれたのでしたよね。

J1_400J2_400

数多くの避難所(小高い丘が古墳のようにたくさん造成されている)をたどりながら、阿武隈川に到着しました。

亘理大橋を渡ると、亘理町です。

K1_400K2_400

亘理大橋から阿武隈川の河口を望みます。橋脚の影にできる中州は形が大きく変わっていますね。

L1_400L2_400

阿武隈川右岸の土手から見る河口です。

M1_400 M2_400

街も農地も全くなくなってしまった、鳥の海。堤防がかさ上げされています。

N1_400N2_400

前回は鳥の海の前でいくら丼を食べたのですが、集落自体がなくなっていて、新築の家がちらほら。食堂はありませんでした。

O1_400O2_400
今日は亘理駅から輪行で帰ります。
岩切駅から亘理駅まで50kmばかりのサイクリングでした。

これからの復興を期待しています。

2013年6月16日 (日)

南蔵王林道 MTBで探検!

宮城県白石から山形県上山までMTBで林道を走破したときの記録。

舗装路と林道いれて72km、獲得標高1500m。

走ったのは1994年7月。このころはマウンテンバイクで東北の林道を頻繁にツーリングしていました。

仙台から白石まで輪行。

国道113号を西行します。

Mr22037_512

小原温泉と七ヶ宿ダムの間にあるのが、材木岩。

Mr22040_512

確かに岩が材木の形をしています。

Mr22042_512

七ヶ宿ダムを過ぎて県道を右折すると、長老湖。

Mr22044_512

この時点で気付いたんですけど、リュックに入れたはずの食べ物がなく、補給する場所に困ることに、、、ボトルも1本しかない。

Mr22045_512

不忘山のふもとで南蔵王林道に入ります。当然オフロード。

Mr22046_512

昭文社の「ツーリングマップ」のお勧めルートなんですけど、落石とか多いし、途中で道が崩落しているところもありました、、、

Mr22047_512

昼を過ぎるとおなかがすいてきたので苦しくなってきました。

そのへんの木の葉っぱを食べてみましたが、美味しくなかった ゚゚(´O`)°゚

Mr22048_512

舟引山を越えると山形県に。

遠くのほうに集落が見えます。

もう炎天下で水もなく、ダウンヒルだからどうにか先へ行けますが、、、

Mr22049_512

地図に書いてある萱平の集落で補給しようと思ったら、集落が廃村になっていました。

もう暗くなってきたし、廃屋が怖いので一目散で通り抜けました。

次の集落の古屋敷でやっと見つけた自動販売機。

コーラを飲んで生き返りました。

Mr22050_512

このあと、暗くなってからかみのやま温泉に到着し、仙台まで輪行。

それにしてもこのときのツーリングは、なぜか無鉄砲。

食糧、飲料の確保だけでなく、クマとか出たらどうなっていたんだろうと思うと、反省することしきりです。

(A;´・ω・)アセアセ

2012年8月19日 (日)

蔵王ヒルクライムを試してみた

宮城県側から蔵王ヒルクライムを試してみました。

出発地点は泉中央。往路は山間部を通りましたが、遠刈田温泉までの50キロで獲得標高1000メートルも登り700メートル下るという大損をしてしまいました。

1_2

経路はガーミンの800Jに任せていたら、愛子(あやし)の溜め池やダムなどを観光させられたり。

1_3

蔵王大権現の石碑を拝見できる小道を案内されたり。

1_4

2時間半で遠刈田(とおかった)温泉に到着。

公衆温泉はたくさんありますが、コンビニがないので注意が必要です。

古い商店でパンを買って休憩していたら、ヒルクライムを宣伝するバスが通過していきました。

1_5

遠刈田を出ると本格的な登りが始まります。

1_6_3

鳥居をくぐると、12%から14%の傾斜が連続します。

路肩は少ないし、たくさんの乗用車が容赦なくスレスレを通るので、結構、涙が出てきます 

1_8_2

森林限界を超えると斜度は8%以下に収まります。

このコース、距離標や標高表示が全くありません。

ガーミンで標高を確認しながら登りました。

標高1400を超えると突風が吹き荒れていて、ハンドルがフラフラ。

クルマが通ると怖くて走れません。

それでも何とか山頂に近付きました。

1_9

ここから噴火口の「御釜」には、自動車専用道の蔵王ハイラインを行く必要があります。御覧のとおり渋滞していました。

1_10

このあたりがピークなのですが、、、

1_11

宮城県と山形県の境は少し下ったところにありました。

1_12

山形に降りると、また峠を越えないと宮城に戻れないので、ここで引き返すことに。

途中の茶屋で宮城名物の「ささかま」と山形名物の「こんにゃく」で構成されたおでんをいただきましたっ! 

ここではコーラが買えましたが、ほかに補給所がほとんどないので注意が必要です。

地図上は他にも茶屋がたくさん掲載されていますが、みな閉店していました。

1_14

山頂はガスが覆っています。

1_13

足元は大きな崖になっています(;;;´Д`)

このあたりからは、仙台の観音やドーム、太白山も見れましたよ。

1_15

さて、帰路は、遠回りになるものの海岸に沿って帰ることにしました。

で、名取川の周辺の海岸はご覧のとおり。

松並木や住宅がほとんど消えており、水田も荒れたままになっています。

1_16

復興を祈り植えられたひまわりが元気よく咲いていました。

1_17

仙台亘理自転車道路は海岸すれすれに存在しており、復興工事のため走れないと想像されますので、内陸の道路を走りました。(仙台亘理自転車道路の走行記は、こちら

普通に生活が営まれておりましたが、この道路、左が稲穂がきれいに実っていますが、右側(海岸側)は津波にやられたのか、雑草が茂ったままです。海水に浸ると何年も耕作できないのですよね。。。

1_18

七北田川の案内図は、何事もなかったかのように、昔のままでした。

1_19

初めての蔵王ヒルクライムと、震災後初めての仙台市海岸部。

なんだかとても重たいツーリングになってしまいましたが、宮城県はとても美しい。もっと自転車で走りたいと思いました。

2012年1月 5日 (木)

石巻訪問

震災後、初めての石巻入りです。

Dsc06601

日本製紙の工場近く。

Dsc06608

Dsc06609

Dsc06620

Dsc06649

2011年の大みそか紅白で長渕剛が歌った小学校です。

Dsc06662

古い石碑も倒れたまま放置されていました。

Dsc06688

日和山から見た北上川の河口です。

金華山は見えないそうです。

Dsc06689

Dsc06694

Dsc06697

Dsc06791

津波で多くの店が被災しました。

でも、ずっと以前から郊外の大型スーパーに圧されて、商店街はかなり衰退していました。

Dsc06818

JR石巻駅にて。石ノ森正太郎の出身地だそうです。

Dsc06862

これは、仙石線代行バスから見た、東名駅。

レールが流されてしまっています。

さびしいなぁ

2011年8月24日 (水)

三本木ひまわり

1

仙台まで東京から自転車で自走したあと、

午前中だけあいた日があったので、

仙台駅で見たポスターにあった「三本木ひまわりまつり」に出かけて見ました。

ガーミン800Jで検索するとすぐ道のりが表示されて、

泉から県道を縫って富谷へ。

2

ここは旧奥州街道の宿場町なのですね。

富谷からは、こないだ飽きるほど走った国道4号線に復帰します。

3

 ↑ 広々として走りやすい道です。

 ↓ 途中から県道みたいになります。日本橋から379.5キロ地点。

4

鳴瀬川の手前で左折すると、ひまわりまつりの旗がヒラヒラと。

5

あーなかなか大きなひまわり畑です。

6

もちろん「ひまわり愛すちゃん」美味しくいただきましたヽ(´▽`)/

7

帰りは国道457号を南下しました。

いわゆる「七ツ森」を裏から見ました。

7つの山が並んでいるから「ななつもり」なんです。

のどかでいいなー

8

泉まで戻ったら急に大雨に

あと5分のところだったんですが、ヤマザワで雨宿り。

9

それにしても、ガーミン役に立ちます。

全く知らない土地で正確に道案内してくれました。

iPhoneでもGPS信号を受信できるのでGoogle Latitudeを使ってますが、

帰宅して軌跡を見ると100メートルくらいずれていることはザラ。

やっぱり専門のGPSはイイですね

2011年8月14日 (日)

東京から仙台まで、自転車(ロードバイク)で一日で走ってみた

2011年8月13日、東京から仙台まで自転車で走ってみました。

ルートは国道4号が基本です。6号は原発事故で通れませんので (;ω;)

結論から申しますと、道路悪くクルマが多いので、皆様にはオススメしません。

足立区西新井発0時、仙台駅着18時
実走時間13.5時間
平均速度25キロ(33キロくらいを目安に走った結果です)

晴れ、最高気温35度。基本的に向かい風(北3-6m)でした( ; ; )

お盆なので道路が混んでいて路肩も走れないことが多く、福島市から仙台までは歩道を走ったりしてたいへんでした。

<休憩したコンビニ>
   幸手
  小山
   宇都宮
   黒磯
   白河
   郡山
   二本松 (蕎麦屋で昼食も)
   桑折
   白石
   名取

<道中で飲んだ飲料など>
   アクエリアス 4リットル
   コーラ 2リットル
   お茶 2リットル
   オレンジジュース 0.5リットル
   カキ氷 4回 サクレレモンが好きです(^ ^)

金曜日は仕事。

7時に帰宅して、食事、フロ、洗濯で就寝は20時半。

だがなかなか寝付かず、結局23時半まで眠れず起床。
ただ仙台到着まで全く眠くならず、フラフラすることもありませんでした。

0

0:00 足立区発。

1saitama

0:12 旧日光街道で埼玉県草加市に入ります。
    すぐにロードギャラリーミラノ前を通過します。

2ibaraki

1:56 利根川を渡り、茨城県古河市へ。

大袋からバイパスを通ると信号が少なくて快適らしいですが、
夜はトラックが100キロ超で走り危険とのことなので、旧道を進みました。

旧道でも幸手から利根川までは高速道路のようなエリアを走るので
今回のツーリングの最大の難所のひとつと考えていました。
(もうひとつは福島宮城県境の国見峠)

しかし、結局走行する自動車もほとんどなく、無事に茨城入りしました。
家を出てから2時間です。

30tochigi

2:14 栃木県野木町。

国道4号線は真っ暗でした。走るクルマも少ない。前照灯をふたつ装備していて良かった。

途中でネコの屍骸を発見。瞬時に避けましたが、数メートル手前まで見えません。35キロ近くのスピードで走っていると、ライトが暗いのは致命的です。

途中、小山のコンビニで小休止。だいたい90分ごとに20分の休憩を目処にして、「疲れないように」気をつけました。

あとで見返すと、休憩地はおおむね新幹線停車駅でした。

31_100

4:00 宇都宮手前で国道4号100キロポスト。

宇都宮は右のバイパスが王道。道は広いし、信号も少なく、旧道より距離も短いです。

32kinu

5:15 鬼怒川を渡ります。ようやく明るくなって来ました。

33

鬼怒川を渡り左折するのが奥州街道です。このあたりから、クルマが急増します。

34

信号ごとにクルマの列が出来ます。
追い越していったクルマを抜き返すのは嫌なのですが、
信号ごとにクルマが行列を作るので、それどころじゃなくなって来ました。

35naka

7:30 黒磯を出てすぐに那珂川です。

36

那珂川は深い谷を形成していて、景色がきれいでした。

37

国道4号ルートは、福島の前後、つまり白河と国見で、それぞれ標高500程度の峠を越えます。

白河までは一昨年moryさんと会津ツーリングで走っているので、心に余裕がありました。が、今日(8/13)はお盆で、高速道路も渋滞しているせいか、国道も渋滞が続きます。ご丁寧に路肩の通過を妨げてくれるクルマが多く、走りにくいことこのうえない。

40hukusima

8:15 福島県入り。このあたりアップダウンが多いので、急ぎすぎないことが大事です。

一昨年、宇都宮から無補給で走行して死にそうになったので、黒磯で補給しておいて良かった。

41200

9:15 矢吹インター手前のセブンイレブン横で、200キロポスト通過。

42

9:21 矢吹を過ぎたら高速道路の渋滞を回避するクルマがやってきて、国道もますます渋滞がひどくなって来ました。

43

10:00 仙台の標識が登場。あと131キロ。
気温は35度近いですが結構余裕で走ってきています。

郡山はバイパスを選んでみましたが、クルマが多くて危ないし、さらには渋滞で路肩が通れない。通れる路肩も荒れていて危険でした。

仕方ないので五百川から旧奥州街道に抜けてみると ↓

44

↑ 旧道もけっこう混んでいました (。>0<。)

45

12時に二本松で蕎麦を食い、国道バイパスに復帰。

松川を過ぎると高速道路状の道が福島盆地に降りていくのですが、、、、
ごらんのとおり、渋滞でクルマが動きません。危ないので歩道を走りましたが、これではスピード出ません。

461abukuma

13:21 福島市の入り口で阿武隈川を渡ります。

462

釣り人もいて、なんだかノンビリした街に見えます。

47

でも福島市内もクルマ、クルマ、クルマ。
福島県内に入ってからずっとクルマばかり気にしてなり、思うように走れません。

48

14:00 国見サンクスで冷凍アクエリアスを買い、峠越えに備えます。

49

国道4号線の国見超えは道が広くて傾斜もゆるく、楽勝です。

50

14:50 宮城県白石市。峠を越えると突然道が狭くなります。

51300

15:05 国道4号300キロポスト。クルマが高速で駆け抜ける場所ですが、路肩がなくなり危険です。死ぬ思いで写真を撮りました。

ここから白石にかけて、ずっと路肩がないか、あってもガラスが散らばっていてとても危険。歩道に入りましたがこれもデコボコしていて危険。

宮城に入ったとたんに平均速度が20キロ以下に低下しました。そういえば、東京仙台を自走している人は、宮城県内をクルマが少ない夜に走っている人が多いですが、宮城県内の交通事情の悪さをご存知だからなんですね。。。

52_2

仕方ないので白石川の右岸の農道を走りましたが、これがずっと遠回り。30分くらいロスした気がします。

ただ、今日で一番のどかできれいな景色でしたよ。
自分が旅情派であることを、これまで忘れていました (゚ー゚;

岩沼からバイパスを通ると仙台のはるか東へ行ってしまいます。
旧道を通ると道が狭く危険らしいです。

そこで、岩沼手前から愛島方面へ県道をたどってみましたが、、、アップダウンが多くてクルマもひっきりなし。

どうせ危ないなら同じだ、ということで、旧道に復帰しました。

53

名取市内は道狭くクルマが多いので歩道を走りました。地震の影響で凸凹が多いので徐行徐行。

54hirose

17:50 ようやく広瀬川を渡りました。

55sendai

18:00 ちょうどに仙台駅に到着。家を出てから18時間。意外と眠くもなく、疲れも全くなく、あと200キロくらいは走れそうでしたが、泉区の親戚のうちへと夕食に急ぎました。

.

なお、福島まで走ったのは4回目です。

1回目は大学時代にランドナーで数日間滞在。

2回目はロードで猪苗代湖へ。

3回目もロードで只見へ。

クルマの少ない時期に、また行きたいなーー

2011年3月12日 (土)

仙台亘理の海岸に津波が

Dsc072581

昨日の大地震で津波が襲った、仙台市の海岸付近は、

砂浜や松林が続く風光明媚な土地です。

悲報が残念でなりません。

 → 仙台亘理サイクリングロード

より以前の記事一覧