10年ぶりの霞ヶ浦一周サイクリング(ショートコース)
10年ぶりに霞ヶ浦を回ることにしました。
前回の記録はこちら。
タマレンジャーのまかだまさんがクルマを出してくださるので、しんすけさんと一緒に載せていただくことにしました。
霞ヶ浦の土浦駅近くの総合公園に着いたのは11時すぎ!湖を一周するにはゆっくりすぎるスタートですね。。

とりあえず、「水を左に見て走れ!」のセオリーに合わせて走り出します。霞ヶ浦は坂がないので順調に30km/h巡行です。


途中で二箇所くらい未完成の場所がありましたが、10年前よりはだいぶ走りやすくなっていましたね。

ただ、走り出してすぐM氏(名誉のため名前は伏せます)が電動ディレーラーの電池が切れた!と叫び始めます。まあ平地だけど重いギア縛りはつらいですよね。しんすけさんが予備電池を提供して事なきを得たようです。しんすけさんナイス!

途中での休憩はほとんどなし。イチョウで有名な西蓮寺も今年は葉が少ないとの情報があったので、今回は寄り道せず、そのまま道の駅たまつくりへ。

こんなにクルクル回してきたのにいつのまにか午後2時近く。北まで大廻りすると日が暮れてしまいそうなのでショートカットすることにしました。全員所帯持ちだから門限厳守なんですね。

霞ヶ浦大橋を渡って数キロで「かすみキッチン」です。この公園には大昔から何度も来ているのですが、かすみキッチンになってから寄るのは初めてです。自然素材を使った美味しいレストランらしいんですが、「土浦駅まで20km」という終盤にあるので、カスイチで寄ってランチするには出発を朝9時以前にしなきゃいけない!東京から来るにはちょっと悩ましいのです。
霞ヶ浦に向かってオープンな店内は暖かく、駐輪場も見えるので安心です。

今回は一階カフェでホットドッグ¥460とホットコーヒー¥150をチョイス。これがなんと、とっても美味しいのです。

カスイチを回るにはランチに悩みます。うなぎ割烹喜久はスタートから25km、道の駅なめかたは70km、そしてかすみキッチン。どれもなかなか中途半端なんですよねぇ
かすみキッチンからのラスト20kmはなかなか精神的に大変です。
まあ景色にも飽きてくるし、目の前に土浦市街が見えるので自転車道は遠回りするんです。
挙句に駅付近は交通が激しいのでちょっと注意が必要です。
95km弱で見晴らしもよくほぼ坂もありませんから、(風さえなければ)なかなか良好なトレーニングコースですよね。
今日の夕暮れは富士山もきれいです。まかだまさん、しんすけさん、今回もお疲れ様でした(^^♪
« 「四国一周サイクリング」にチャレンジしました | トップページ | 宮古島ブロンプトンサイクリング(飛行機輪行) »
「旅情」カテゴリの記事
- 紀伊半島横断③ 伊勢本街道から伊良湖岬へ(2023.05.06)
- 紀伊半島横断② 有田川をさかのぼって山深い高野山へ(2023.05.06)
- 紀伊半島横断① 和歌山のラルプデュエズ(2023.04.21)
- 小貝川を源流から終点まで走破しました(2022.11.23)
- 妙義山と田口峠の秋(2022.11.06)
« 「四国一周サイクリング」にチャレンジしました | トップページ | 宮古島ブロンプトンサイクリング(飛行機輪行) »
コメント