佐渡ライドその2
佐渡ライドの旅、2日目は快晴です
佐渡市役所近くのホテルから自転車で、時計回りに大佐渡(北半分)を巡ることにしました。
120kmしかないですけど、写真も撮りたいし、美味しいものも食べたいですからねー
田んぼの中を縫って真野湾へ。
さっそくの記念撮影です。あー海が青くて気持いい!タマレンジャーの青いジャージも映えますね。
佐渡は海底火山が隆起した島なので、海岸は奇岩が多くて、カーブを曲がるたびに歓声を上げてしまいます。
静かな海だなぁ。 カンゾウも咲いていて、楽園みたいだわー
最近、オフロード趣向の強いしんすけさんです。
今回はミラーレスカメラを持ってきたので、自転車も奇麗に撮れるようになりました。
相川で休憩後、新潟県道45号「佐渡一周線」を進みます。
海と田んぼと自転車。田植えが終わったばかりで、水がいっぱいじゃないですか。
気持ちよく走っていたら有名なZ坂へ。坂っぽい坂はここだけでしたね。
楽しく登るまかだま号!
Z坂から見下ろすと青い海が。厳しい坂を上った御褒美を堪能いたしました。
佐渡一周ロングライドの標識が10kmごとに常設されているので、目安としてはいいですね。
岬を坂で越えたり、
トンネルでくぐったり。
大野亀と呼ばれる大きな溶岩は、ほぼ北端にあります。
カンゾウが咲き乱れていました。6月上旬がピークだそうですよ。
5月の佐渡ロングライドのころには、残念ながら見れないそうなんです。ぜひ6月の佐渡へ!
あとランチはこのあたりでは大野亀でしか食べられないみたいでしから注意してね!
きれいだなー 佐渡に住みたくなるわー
内外府側に入ると、坂は減るのですが山が海に迫っていて、長いトンネルもありました。ライトなどトンネル装備は必須ですね。
厳しい西風もなんのその、両津の街を抜けて静かな加茂湖にたどり着きました。
ホテルには4時前に着いて、お風呂に入ってお寿司を食べて。。
ああ今日も楽しかったです。 (あすへ続く)
« 佐渡ライドその1 | トップページ | 佐渡ライドその3 »
「旅情」カテゴリの記事
- 紀伊半島横断③ 伊勢本街道から伊良湖岬へ(2023.05.06)
- 紀伊半島横断② 有田川をさかのぼって山深い高野山へ(2023.05.06)
- 紀伊半島横断① 和歌山のラルプデュエズ(2023.04.21)
- 小貝川を源流から終点まで走破しました(2022.11.23)
- 妙義山と田口峠の秋(2022.11.06)
コメント