![Dsc08234_512_2 Dsc08234_512_2](http://pinapina.way-nifty.com/photos/uncategorized/2018/11/07/dsc08234_512_2.jpg)
SUMさんのブログを見ていて、11月初旬の瑞牆山が美しそうだとわかったので、いてもたってもいられず、新幹線へ。
私のJR最寄駅は京浜東北線の川口駅。清里、野辺山へは新宿から中央線が近そうですが中央線の混雑はあまり好きでない。いつも大宮から新幹線に乗って佐久平乗換で小海線に向かうのです。
朝7:18の新幹線あさま車内で牛肉弁当を味わいます。
![Dsc08084_512 Dsc08084_512](http://pinapina.way-nifty.com/photos/uncategorized/2018/11/07/dsc08084_512.jpg)
佐久平から野辺山まで1時間半。10時に到着して自転車を組み立てます。野辺山駅には10回くらい来ているけど、年々侘びしくなってきますね。みどりの窓口も2018年10月で閉鎖されました。
![Dsc08096_512 Dsc08096_512](http://pinapina.way-nifty.com/photos/uncategorized/2018/11/07/dsc08096_512.jpg)
駅から数百メートルのセブンイレブンで補給したあと、駅前の道を南へ直進。ちょっとした坂を上ると平沢峠です。今日は快晴のはずなのに八ヶ岳は雲で覆われてきました(;д;)
![Dsc08104_512 Dsc08104_512](http://pinapina.way-nifty.com/photos/uncategorized/2018/11/07/dsc08104_512.jpg)
みんな大好き「分水嶺」。目の前に低い鞍部があるのに山の上で「分水嶺」ってちょっとばかにしている感じ。
![Dsc08113_512 Dsc08113_512](http://pinapina.way-nifty.com/photos/uncategorized/2018/11/07/dsc08113_512.jpg)
いったん山梨県の清里に降りて、クリスタルラインを行くと紅葉が映えています。
![Dsc08133_512 Dsc08133_512](http://pinapina.way-nifty.com/photos/uncategorized/2018/11/07/dsc08133_512.jpg)
山村と田園を縫う道、前方の左には三角形の飯盛山が見えます。
![Dsc08162_512 Dsc08162_512](http://pinapina.way-nifty.com/photos/uncategorized/2018/11/07/dsc08162_512.jpg)
クリスタルラインってほとんどクルマの来ない細い道なんですね。
![Dsc08178_512 Dsc08178_512](http://pinapina.way-nifty.com/photos/uncategorized/2018/11/07/dsc08178_512.jpg)
ススキに日が透き通っているのが好きです。今日は寒いと思ってパールイズミの冬ジャージ上下なんですけど、上り坂で陽がさしていると暑くて汗だらけです。
![Dsc08191_512 Dsc08191_512](http://pinapina.way-nifty.com/photos/uncategorized/2018/11/07/dsc08191_512.jpg)
塩川ダムまで降りてきました。
紅葉が奇麗なポイントに来るとなぜか曇ってくる。30分くらい待ったんですけど、縦長の雲がずっと太陽を隠しています。
![Dsc08208_512 Dsc08208_512](http://pinapina.way-nifty.com/photos/uncategorized/2018/11/07/dsc08208_512.jpg)
塩川トンネルのあたりは山奥感がありますが、ちょっと抜けると静かな山村に出ます。このまま増富温泉郷を突き進みます。
![Dsc08223_512 Dsc08223_512](http://pinapina.way-nifty.com/photos/uncategorized/2018/11/07/dsc08223_512.jpg)
紅葉のきれいな谷間を抜けて、分岐を左に曲がると瑞牆山荘。標高は1520mまで戻りました。ここで食べたハンバーグはソースが絶品でした。1400円です。
登山客のクルマが非常にたくさんありましたから、お昼時間に来るとレストランも満員かもしれません。この日はすでに14時。30kmしか走っていないのに。野辺山駅17時の列車で帰らなきゃ、あと30km頑張りましょう。
![Dsc08256_512 Dsc08256_512](http://pinapina.way-nifty.com/photos/uncategorized/2018/11/07/dsc08256_512.jpg)
みずがき公園はすぐだったのにきちんと寄りました。人がたくさんいたので写真撮影のチャンスが難しいですね。
![Dsc08264_512 Dsc08264_512](http://pinapina.way-nifty.com/photos/uncategorized/2018/11/07/dsc08264_512.jpg)
あとは信州峠までエゲツナイ激坂を上り、信濃川上の手前を左に曲がって野辺山へ。日没が16:45ごろなのであまりゆっくりはしていられないですね。
![Dsc08284_512 Dsc08284_512](http://pinapina.way-nifty.com/photos/uncategorized/2018/11/07/dsc08284_512.jpg)
結局野辺山駅には16時ごろに着いて、のんびり輪行で帰宅しました。
快晴の天気予報だったのに、ちょっと雲が多くて残念。でも旅情もあって素敵なサイクリングでした(o^-^o)