利根運河と利根川を散輪
白川郷サイクリングの満足感が強くて、遠くに行く意欲がありません。
今日も8時過ぎまでゆっくり寝て、そろそろと起きてみました。
どこに行こう。ブログ漁ってたら利根運河のこいのぼりが気になりました。
今日はよく晴れましたね。。
いつもの八潮・三郷ルートで江戸川へ。
この八潮駅周辺はこの3年ねんくらいで急速に都市化が進んでいます。
この更地、去年までは畑でしたけど、柵で囲われてしまいましたね。
江戸川はローディーがたくさんいました。
利根運河はしょっちゅう走っているのですが、桜の季節以外も風情があっていいところです。水面に映ったこいのぼりもな感じです。
利根運河の信号を越えた先2キロで左折し、福田地区を通って利根川CRを目指します。東葛人さんおススメルートです。それにしても、利根運河と利根川CRは何故つながれないのか、いまだに不思議でなりません。
カキツバタとアヤメとショウブの区別、できません。もういいや。
利根川入ったら追い風快調です。
ここにも大量のこいのぼりが。少子化の時代、役所とかがこいのぼりを飾る時代になったんですねぇ
関宿から境町に渡って、ここも行きつけの蕎麦屋「蕎楽」へ。白エビのてんぷらで彩美そばをいただきます。
境町は利根川の水運で栄えた町。この高木書店、中を覗いてみたら現役でした。コミック100円って書いてあったが、古本かな?
もういちど利根川を越えて、これも東葛人さんおススメルートの用水路沿いに南下、有料大橋の交差点を右折すると、せんべいの喜八堂です。
今日はせんべいのほかにクリームあんみつを頂きました。サイクルジャージ着たおじさんが独りであんみつ。。シュールですね
ということで、いつもと同じよく知ったルートで110キロ。坂もないし、快適なポタリングでした。
« 富山旅情 | トップページ | 北本あたり ふらふらと »
「江戸川利根川系」カテゴリの記事
- 利根運河と利根川を散輪(2015.05.03)
- 桜と菜の花 見沼ヘルシーロード・赤岩渡船・ブラジルめぐり(2015.04.05)
- ボキッと折れて利根川天然ウナギ(2015.03.15)
- 佐野ラーメンのために(2015.01.17)
- コスモス(2014.10.04)
コメント