葛西臨海公園の並木、真間山のシダレザクラ
荒川から江戸川を経て手賀沼の桜を見てきました。まずは前篇。
葛西名物の桜のトンネル。
平日は人が少なくてとてもよろしいです。
旧江戸川を遡り、Gibsonさんに教えていただいた市川の真間山弘法寺へ。
このシダレザクラは神々しいほどの大きさ。樹齢400年だそうです。
市川から松戸へ遡ると川の駅っていう休憩所に桜並木が。
流山橋の手前の土手から桜並木があったので降りてみると、
香取神社という小さな神社の参道に桜が並んでいました。
江戸川。桜と菜の花が誇らしげに彩っていますね。
手賀沼方面の写真は次回へ。
« 荒川・見沼 さくら巡り | トップページ | 今井の桜(金山落とし)、今上落としの桜 »
「江戸川利根川系」カテゴリの記事
- 権現堂桜堤へ(2023.04.01)
- 自走霞ヶ浦(2023.05.03)
- 小貝川を源流から終点まで走破しました(2022.11.23)
- 茨城県坂東市で自然と歴史を満喫するサイクリング(2022.05.22)
- 銚子自走往復2022(2022.03.13)
コメント