無料ブログはココログ

« 涼しい 林道赤木七重線  | トップページ | 鬼押出し浅間園 と 鬼押出し園 »

2013年8月11日 (日)

鎌原観音堂 浅間山の噴火の傷跡

草津旅行の最終日は、もうひとつ大きな火山、浅間山の活動を体験に。

長野原草津口で待っていた「快速列車」はリゾートやまどり。わざわざ500円の指定券を購入して乗り込みます。

Dsc08320_512

万座鹿沢口からタクシーで5分。すぐのところに、観音堂がありました。

Dsc08329_512

裏側に幹線道路があり土産物屋が並んでいますが、お堂は静かな空間。

Dsc08331_512

赤い橋の下に昔の階段が残っていました。

天明3年の噴火で、50段のうち35段が埋没。昭和54年の発掘では、逃げ遅れた親子の骨が発見されました。あと1分で助かったのに。

Dsc08327_512

観音堂から見える情景はとても静かな農村。

でも200年前は、この下10メートルに、別の生活があったんですね。

Dsc08339_512

« 涼しい 林道赤木七重線  | トップページ | 鬼押出し浅間園 と 鬼押出し園 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 涼しい 林道赤木七重線  | トップページ | 鬼押出し浅間園 と 鬼押出し園 »