利根川CRサイクリング 佐原のウナギ編
今日は北東の風。
ということは荒川を走ると帰路がツライ (ρ_;)
であれば東のほうへ行けばいいということで、利根川に出撃しました。
今年は鰻を食べていないから佐原あたりでどーかなっと。
たまたまクロさんのブログを見てたら今日は銚子往復だというし、
どこかでまたお会い出来そうかな?っと朝5時半に足立区を出発。
江戸川で日の出。5:45ごろ。
流山から大堀川に入ったのですが、思いのほか散歩の歩行者が多くて安全運転。
柏は7時過ぎに通過になってしまいました。
手賀川経由で利根川に入ったのは8時。クロさんには間に合わないだろうな。
常総大橋で茨城県側に渡ります。筑波山が見えます。
利根川CRは千葉側は途切れ途切れなので茨城側が走りやすいです。
利根川名物の牧場などを通過しつつ、、
休憩所となる大利根東公園に着いたのは8:50。
クロさん達いないなぁ
もう行っちゃったのかな?
ちょっと雲行きが怪しいので私は銚子まで追わず予定通り佐原に向かうことに。
佐原。
商家が立ち並ぶ美しい町です。
流山から2時間半で来れちゃうですね。意外と近いです。
↑ JR佐原駅。
↑ 伊能忠敬の生家は修復中でした。
まだ10時では鰻屋は全く開店してません。
しょうがないので2キロ離れた香取神宮や道の駅などを散策しました。
で11時前に佐原に戻って、、、
路地の鰻屋にピットイン
メニューを開いて躊躇なく「特上」を選びます。
待つこと20分。。。
たらふく鰻を食べて大満足です。
まだ12時前に食べ終わって帰路に着きました。
利根川は予想通り強い追い風
仕方ないので40キロ巡行で走りましたとも ( ̄ー+ ̄)
そういえば、去年の地震で利根川自転車道は大きく崩れてましたが、
すっかり修復されてました。 ↓ 2011/4
木下から利根川をはずれ、手賀沼も追い風で快適に
大堀川に入ると彼岸花が咲き並んでおりました。
流山に着いたのが2時過ぎなので、
葛西臨海公園で遊んでいる娘を迎えに河口まで行きました。
帰りは一緒に自宅まで。
すっかり自転車に慣れております (o^-^o)
今日は220キロ、たっぷり走りました。
楽しかったな~
« からまつの湯 | トップページ | 手賀沼から利根川へ抜けるには »
「江戸川利根川系」カテゴリの記事
- 権現堂桜堤へ(2023.04.01)
- 自走霞ヶ浦(2023.05.03)
- 小貝川を源流から終点まで走破しました(2022.11.23)
- 茨城県坂東市で自然と歴史を満喫するサイクリング(2022.05.22)
- 銚子自走往復2022(2022.03.13)
会いたかったな~(^_^.)
牧場付近を通過したのがちょうど9:00頃だったので、たぶんボクのほうが早かったのだと思います。
それにしても、軽く200キロ超え、走りますね~!
それと、お嬢さん・・いいフォームで乗ってますね~
また、お会いできるのを楽しみにしています。
投稿: クロ | 2012年10月11日 (木) 00時01分
クロさん
毎度です。脚が遅い私はもう少し早く出発すべきでした( ; ; )
利根川を独りで走る精神力がついたことには感激ですけど(^^;;
次の機会はクロさんに付いて行けるよう頑張りますm(._.)m
投稿: あらごん | 2012年10月12日 (金) 07時07分
そうそう、ブログの写真、何枚かアニメチックになってるけど・・Goodです!
投稿: クロ | 2012年10月12日 (金) 12時17分
クロさん
新しいカメラの新機能なんです。
普通の風景では役に立たないけど、町では使えそうです
投稿: あらごん | 2012年10月12日 (金) 18時58分