蔵王ヒルクライムを試してみた
宮城県側から蔵王ヒルクライムを試してみました。
出発地点は泉中央。往路は山間部を通りましたが、遠刈田温泉までの50キロで獲得標高1000メートルも登り700メートル下るという大損をしてしまいました。
経路はガーミンの800Jに任せていたら、愛子(あやし)の溜め池やダムなどを観光させられたり。
蔵王大権現の石碑を拝見できる小道を案内されたり。
2時間半で遠刈田(とおかった)温泉に到着。
公衆温泉はたくさんありますが、コンビニがないので注意が必要です。
古い商店でパンを買って休憩していたら、ヒルクライムを宣伝するバスが通過していきました。
遠刈田を出ると本格的な登りが始まります。
鳥居をくぐると、12%から14%の傾斜が連続します。
路肩は少ないし、たくさんの乗用車が容赦なくスレスレを通るので、結構、涙が出てきます
森林限界を超えると斜度は8%以下に収まります。
このコース、距離標や標高表示が全くありません。
ガーミンで標高を確認しながら登りました。
標高1400を超えると突風が吹き荒れていて、ハンドルがフラフラ。
クルマが通ると怖くて走れません。
それでも何とか山頂に近付きました。
ここから噴火口の「御釜」には、自動車専用道の蔵王ハイラインを行く必要があります。御覧のとおり渋滞していました。
このあたりがピークなのですが、、、
宮城県と山形県の境は少し下ったところにありました。
山形に降りると、また峠を越えないと宮城に戻れないので、ここで引き返すことに。
途中の茶屋で宮城名物の「ささかま」と山形名物の「こんにゃく」で構成されたおでんをいただきましたっ!
ここではコーラが買えましたが、ほかに補給所がほとんどないので注意が必要です。
地図上は他にも茶屋がたくさん掲載されていますが、みな閉店していました。
山頂はガスが覆っています。
足元は大きな崖になっています(;;;´Д`)
このあたりからは、仙台の観音やドーム、太白山も見れましたよ。
さて、帰路は、遠回りになるものの海岸に沿って帰ることにしました。
で、名取川の周辺の海岸はご覧のとおり。
松並木や住宅がほとんど消えており、水田も荒れたままになっています。
復興を祈り植えられたひまわりが元気よく咲いていました。
仙台亘理自転車道路は海岸すれすれに存在しており、復興工事のため走れないと想像されますので、内陸の道路を走りました。(仙台亘理自転車道路の走行記は、こちら)
普通に生活が営まれておりましたが、この道路、左が稲穂がきれいに実っていますが、右側(海岸側)は津波にやられたのか、雑草が茂ったままです。海水に浸ると何年も耕作できないのですよね。。。
七北田川の案内図は、何事もなかったかのように、昔のままでした。
初めての蔵王ヒルクライムと、震災後初めての仙台市海岸部。
なんだかとても重たいツーリングになってしまいましたが、宮城県はとても美しい。もっと自転車で走りたいと思いました。
« タイヤ換装 | トップページ | 長瀞天然かき氷が狭山チョコパフェになったのだ »
「宮城県を走る」カテゴリの記事
- ツールド東北2024当日(2024.10.06)
- ツールド東北2024前日:くりこま高原(2024.09.14)
- ツールド東北おわったので北宮城を散輪する(2024.10.20)
- 仙台亘理自転車道(14年ぶり)(2021.08.17)
- 南蔵王林道 MTBで探検!(2013.06.16)
ひまわりの写真は心を打ちますね。復興に向けて努力されている方々は今も進行形なのだということを忘れちゃいけないと思います。
宮城と山形、きっと楽しいコースがたくさんあるのでしょうね。ワクワクします。
投稿: 55号 | 2012年8月19日 (日) 18時23分
55号さん
震災前の長閑な雰囲気が一変していました。
今はとにかく観光客がお金を落として地元の仕事を増やすことが、復興に重要だと思います。
投稿: あらごん | 2012年8月20日 (月) 07時13分