道の駅よしみ
道の駅っていう制度は、私がランドナーでツーリングしていた頃にはありませんでした。
もう普及して10年以上になり、あちこちに存在するので、違和感はありません。
ただ、どこに行っても、まずい食事コーナーと大根レタスなどの野菜売り場のみ。
興味も持てないし、自転車では持ち帰ることもできません。
そうは言っても、いくつか、お気に入りの道の駅もあります。
そのひとつが、埼玉県吉見町の「道の駅よしみ」です。
今日は朝早く起きたのですが、気温3度だったので、なかなか出発できず。
ひとりで走る日は時間管理がいい加減になりがちです。
↑の写真は、ようやく朝10時の岩淵水門から見た、隅田川。
しかも、今日も強風です。煙突の煙が、地面と平行ですから (ρ_;)
荒川を遡るのは久しぶりです。
平日なので、荒川サイクリングロードもすいています。
ずっと富士山がよく見えました。
国道16号線上江橋(かみごうばし)を過ぎたら、通称「泣きべそロード」。
向かい風だと、息もできないんです。
何故にこんなところを自転車で
悔しいので休憩もせずに「道の駅よしみ」まで一直線。
この地域はうどんで有名です。
荒川河川敷の幅が日本一だとういうことで、幅広うどんも流行しています。
今日は道の駅の名物パン屋さんで。
これだけ菓子パンを食べても太らないなんて、自転車って最高です。
(帰宅して測ったら2キロやせていました)
家族へのお土産は、いちご大福といちご草餅をチョイス。
ここのお土産は季節限定で、しかも午前中に売り切れるから、なかなか買えませんヨ。
今日もお土産をハンドルにぶらさげています。
最近、ツーリングごとにこれをやってます。
家族にお土産を持って帰るのは大事です。
見た目の悪さなんてヘッチャラです。
帰路は追い風で、1時間40分で岩淵水門に帰着しました。
追い風といっても、ときどき強い横風になるので走りにくく、
無風のほうが走りやすいと思いました。
それから、風が強いと体調や力の差が出やすいので、
今日みたいに35キロオーバーで走るなら、
ソロで走るのが賢明かもしれませんね。
« 年越しそばポタ 江戸川で関宿へ | トップページ | 岩淵水門 1998 »
今年もよろしくお願いします。
ハンドルにひっかけた袋、ベリーナイスです♪ 愛ですぜ♪
またご一緒させてください。
投稿: 55号 | 2011年1月 8日 (土) 18時24分
55号さん、
今年もよろしくお願いします。
私は背中にものを背負うのが苦手なので
ついハンドルにぶら下げてしまいます。
それでもお土産を買うのは、
まあ、酔っ払いと同じで、
手ぶらでは帰りにくいということでしょうか (^^;;
投稿: あらごん | 2011年1月 8日 (土) 19時52分
ここのパン屋さんの笑顔が大好きです^^
でも、ここのうどん屋さんのかき揚げも大好きなんです^^;
両方では多すぎるし、
ぶら下げて走るワザは持ち合わせてないし。。。
投稿: maa3 | 2011年1月 9日 (日) 20時30分
maa3さん、こんにちは。
レースに出ることは絶対ないのだから、
堂々とフロントバッグ付けてしまおうかと
ホントに悩んでしまいます。
アイスも運ぶためにはクーラーボックス仕様で、
いろいろ入れるために間仕切りもあって、
型崩れ防止のためにクッション入れて、、、
投稿: あらごん | 2011年1月 9日 (日) 21時07分