« デジカメを買おう | トップページ | ソニー 一眼レフ α55 »

2010年10月16日 (土)

ちょっと柳沢まで、、、

1

GURIさんが、荒川ゆったりポタリングを企画していました。

私の頭のなかでは、GURIさん=超ロングなひと

頭のなかで山中湖自走とか、柳沢峠自走とかが回転始めました。

「そうだ、ちょっと柳沢峠でも行って、帰りに榎本牧場あたりでポタリングチームに合流しようかな」

とかなんとか考えまして、朝4時に起床したのでした。

2

朝4時42分の岩淵水門。

ちょっと小雨で、路面が濡れています。

荒川CRは走れなさそうなので、ルートを考えました。

 環八 → 富士街道 → 新青梅街道 → 青梅街道 → 大菩薩ライン

中間地点は青梅市です。自転車で青梅に行くのは初めて。

3

富士街道まではよく走るのですが、新青梅街道は初めて。

正直言って後悔しました。

片側2車線なのですが、左車線は側溝まで使用していて、自転車走れない。

信号ごとに車の集団をやり過ごして、途中でいやになって、青梅旧街道へ回避。

4

ああ雲がしだいに晴れてきました。

5

青梅市を通過したとたんに車が減りました。

あとは淡々と登る長い峠道。こういう峠道、私は好きです。

青梅から柳沢峠まで50キロ。ずっと登り。

6

8時10分。奥多摩駅はにぎわってました。

雲取山に登る登山客のようです。

7

奥多摩駅をちょっと過ぎたところにあるコンビニが、ほんとに終点です。

国道411号は途中で東京都から山梨県に入りますが、

東京都最西端どころか、柳沢峠まで店舗らしい店舗はありません。

ただ、丹波山村までは食堂がたくさんあるのと

その先も5キロごとに集落があり、自販機で飲料は買えますので、

私は補給食を少なめに、飲料もボトル1本だけで十分でした。

8

8時45分、小河内ダム。

9

湖沿いはきれいですね。

10

奥多摩駅の手前から丹波山村役場の手前まで、トンネルが20箇所くらい。

結構暗いのも多いので、ヘッドライト、テールライトは点灯したままにしました。

11

12

13

14

山梨県に入ると「大菩薩ライン」に名称が変わります。

(江戸時代の大菩薩峠の道は、この道ではなく、ひとつ南側の谷なんですけどね)

15

9時30分。

ひとけのほとんどない山の中に突如現れる都会が丹波山村です。

道の駅はまだ閉まっていますが、トイレと自販機は使えます。

奥多摩駅と柳沢峠との間では、ここで1回休憩すれば十分です。

(帰路は下りなので青梅まで50キロノンストップでした)

16

風情のある街道の町並みがいいですね。

17

ここから先はほとんど集落がありません。

今日はなぜか車が少なくて、寂しい思いをしました。

遭難したらどうしようってくらい、暗く、寂しい道が続きます。

ただ途中にいくつかある工事現場や釣堀は、人がたくさんいましたから

ほんとに遭難することはないと思います。

18

11時7分。東京水道水源林の碑。ここが峠です。

残念、11時までには着きたかったのですが、、、

岩淵から6時間25分でした。片道115キロ。

19

20

きなこ蜜ソフトクリームとか言ってました。370円。

後は岩淵まで下るだけです!!

途中の下り道は向かい風で50キロくらいまでしか出せませんでした。

ウインドベストじゃ寒かったと思いました。

標高1500近いですからね。

21

私は荒川ばかり走っていて多摩川になじみがないですが、

源流の道は結構よかったです。

往復230キロ、坂もゆるく長く、旅情もたっぷりでした。

ただ、青梅から岩淵までは信号が多く、渋滞が激しく、つらかった。

これならば、帰路は入間川CR経由にして、

GURIさんポタにほんとに合流すればよかったと思いました。

22

16時23分。岩淵に戻りました。帰りは5時間かかりませんでした。

230キロ走って、明るいうちに帰宅できました。

« デジカメを買おう | トップページ | ソニー 一眼レフ α55 »

コメント

えーと、あらごんさんの家から柳沢は「ちょっと」とは
言わない気が・・・。
それはさておき、奥多摩あたりから柳沢峠に至る道は
結構気に入ってます。
眼前に広がる迫力ある景色が堪りません(笑)。

うめさん
奥多摩から先は、少々のトンネルを除くと、
とても走りやすいし、景色もいいですね。
今回は紅葉には少し早かったかもしれません。

私の頭のなかでは、あらごんさん=超ロングでハイペースなひとです(^_^)v

いや今回はマイペースだったので楽でしたが、
8月にやすきちさんと登ったときは
付いて行くのが大変でした。
脚力の違いってこういうことなんだぁ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょっと柳沢まで、、、:

« デジカメを買おう | トップページ | ソニー 一眼レフ α55 »