いなり寿司センチュリーライド
今日は、午後、娘と遊ぼうと思ったので、
練習が午前中に終わる ロードギャラリーミラノ朝ランに出ようと思ってました。
で、越谷に6時に集合なのに目が覚めたのが5時40分。
全然間に合いません (@Д@;
で、自主練ということで、荒川サイクリングロード経由で、
埼玉県一の名物と詠われる妻沼(めぬま)の「いなり寿司」を食べに出発!!
・売り切れる前に妻沼に着くこと。
・午後は子供と遊ぶこと。
を考慮すると、巡航速度は最低30キロということになります (;´д`)トホホ…
台風一過の岩淵水門。
遠くの山々が見渡せます。
でも今日は夕方から雨ですから、遠出は禁物。
荒川サイクリングロードは名物 染み出し。
それにしても、山が良く見える。
晴れていて、そして涼しい自転車日和です。
途中でヨソサマの後ろに付く時に「付きます!!」と宣言したりして、
私もイイヒト。。。
安全第一ですから。
.
9時過ぎに吉見運動公園に着いたのですが、
タマレンジャーは、今日は山に行ってるみたいで、誰もいません。
単独行で熊谷経由、妻沼を目指します。
昔、中仙道を東京から京都まで歩いたことがあるので、
熊谷近辺も懐かしい景色が続きます。
熊谷を過ぎて、県道を進みます。
途中、妻沼という交差点で「妻沼聖天山」の位置方向を確認します。
iPhoneなら 2秒で確認できます。
なんと便利になったものかのぅ。
西新井橋から3時間半かかりました。。。
前回訪問したときは、どこにあるかわからなかった「門前のいなり寿司屋」さん。
実は門前じゃなくて中門の横なんですね。。。
行列に並ぶと、皆さん、10個とか20個とか、たくさん買い込んでます。
1個って、これですよ。
15センチくらいのいなり寿司3つと、かんぴょう巻き4つ で、430円。
甘くて、美味しい味付けでした。
帰路は、昔の東武熊谷線の跡↑が県道になったのでこれをしのんだり、、、
江戸幕府が「荒川」を治水して「元荒川 ↑」と荒川を分離した跡を眺めたりしながら、
2時半に、娘の待つ足立区の都市農業公園へ到着。
花柄自転車を並べて、帰宅したのでした。
往復160キロ、補給は「いなり寿司」だけという旅情でございました。
« 栃木は旅情の香りがする | トップページ | デジカメを買おう »
局長!!
いなり寿司ちゃいますがな!
聖天寿司でっせw
投稿: まかだま | 2010年9月26日 (日) 19時07分
↑ は、何方かが指摘されると思うので、放置して...。
沢山走った後のあの甘いいなり寿司は旨いですよね。
と言っても、3軒ある中の聖天寿司さんのいなり寿司しか食べたことがありません。
あと2軒行かなきゃ...。
投稿: しんすけ | 2010年9月26日 (日) 21時36分
まかだまさん
・・・どうしよう (;´д`)トホホ…
投稿: あらごん | 2010年9月26日 (日) 22時36分
しんすけさん
甘い醤油味が絶妙でした。
他の二軒も絶対回らないと。
埼玉県は隠れた名産が多そうですね(^_-)
投稿: あらごん | 2010年9月27日 (月) 00時32分
は、深夜にいなり寿司が食べたくなる・・・
今週末は自転車に乗れず。
でもまあ、栗ご飯炊いたからよしとして寝ます。
投稿: お茶星人 やがた | 2010年9月27日 (月) 02時05分
やがたさん
妻沼は完全自走です。
機会があればぜひご一緒に。
投稿: あらごん | 2010年9月27日 (月) 08時04分