無料ブログはココログ

« イケメン4人組、自走山中湖は台風でダウン | トップページ | 大弛峠ソロ 暫定バージョン »

2010年8月15日 (日)

峠を越えて、お寺参り、温泉に郷土料理

タマレンジャーの やすきちさん、hajimeさんと3人で旅情派ツーリング。

まずは東京都の道路最高地点を目指して、武蔵五日市駅から8時スタート。

 (ちなみに私は輪行ですが、あとのふたりは自宅から自走。。。)

071

自分ひとりだけレース班でないので、

このチーム構成に不安を感じないわけではありませんでしたが、

秋川の渓谷や数馬の山村をながめつつ、20キロのヒルクライム。

奥多摩周遊道路は道路状態もよく、樹木のおかげで涼しく、快適。

とりあえず、都民の森でまったり補給。

079

ここから少し上ると 10時半に風張峠。東京都の道路最高地点です。

峠の近くからは小河内ダムが見下ろせます。

085

さて、ここから奥多摩湖まで降りると、深山橋から左折し、

国道411号で山梨県に向かいます。

ダムや渓流のほとりを走り、途中、丹波山の集落を抜けていきます。

どこまでも果てしない登り。

鬱蒼とした樹林を通ったり、

丹波渓谷の奇岩を眺めたり、

キャンプ場で騒ぐ子供たちやヤマメの釣り場を横目に、、、

やすきちさんは猛スピードで駆け抜けてしまいます。

長距離峠道なのに、時速30キロでダンシングですか  。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

119

やすきちさんとは千切れてしまいましたが、

それでも自分の想定を超える猛スピードで登坂を繰り返し、

ふと木々の間に光り。

上の写真の左に立っている「東京水道水源林」が分水嶺の証拠です。

121

106

柳沢峠。

12時20分くらいでしたが、曇っていたせいか、寒いくらいです。

ベスト持参でよかった。

(もちろん峠のソフトクリームはいただきました

122

ここからは塩山に向けて豪快なダウンヒル。

ループ橋とか、トンネルとか、時速60キロくらいで下っていくふたり。

うーん、自分は景色を楽しみたいんだけどなあ。

写真を撮りながら走れるスピードじゃないです。

131

大菩薩峠との分岐点にある雲峰寺。

ここは10年くらい前に来たことがあるなぁ、

と思っていたら、やすきちさんが突然、お参りしたいと、、、

125

長い石段、当然自転車では上れないので、脇の車道から本堂へ参りました。

ここから塩山市街はすぐです。

138

今日の温泉は、塩山駅から近くの塩山温泉にしました。

どの旅館も日帰り入浴に対応していますので、

和風建築の 元湯廣友館 にしました。

143

141

木造4階建てで風呂は最上階にあります。

入浴600円、タオル100円です。

暑くなく、ゆっくり入れる、いいお湯でした。

肌がスベスベしました 

さーて、15時近くになってしまいましたが、

そろそろお昼ご飯に。

145

塩山駅前の 七福 は、ほうとうなどの郷土料理を供する店。

3人とも地ビールと馬刺定食2100円也。

153

風張峠、柳沢峠を越えて、きれいな山林や渓谷を楽しみ、

温泉と郷土料理を味わう。

サイクリングはとっても幸せです。

最後に高尾駅の天狗君を パチリ。 18時にライトアップされるようです。

今日の写真は、集合写真を除いて、iPhone4を使用したものです。

159

« イケメン4人組、自走山中湖は台風でダウン | トップページ | 大弛峠ソロ 暫定バージョン »

旅情」カテゴリの記事

コメント

昨日はお疲れ様でした。
とてもハッピーなツーリングでしたね。
iPhone4で撮った写真がかなりきれいでびっくり!

とても楽しいツーリングで温泉に乾杯&馬刺しは至福のひと時でしたね!
またよろしくお願いします。

hajimeさん、やすきちさん
トレーニングモードのツーリングに参加させていただいて恐縮です。
旅情派も鍛えないといかんなぁと実感しました。
またよろしくお願いします。

温泉に馬刺、いいですね~。
このメンツとコースではとても着いていけないので、参加できないのが残念ですw。

オビワンさん
正直、ハードでした。やすきちさんが先に行ってくれてたから良かったものの、千切れないで走るのは大変ですよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 峠を越えて、お寺参り、温泉に郷土料理:

« イケメン4人組、自走山中湖は台風でダウン | トップページ | 大弛峠ソロ 暫定バージョン »