無料ブログはココログ

入間川自転車道で名栗湖へ

20230527-27_640

10年ぶりくらいに名栗に行ってみました。(前回は2013年

20230605-203249_640

岩淵水門から荒川をさかのぼって入間川自転車道で飯能へ。

名栗サイクリング往復200キロ、その6割は荒川と入間川ですww

20230527-2_640

修行僧のように感情を押し殺して豊水橋へ。

20230527-13_640

以前は豊水橋から飯能を経て名栗まで県道で行ってたんですが、クルマがウザイので、川沿いの道をだらだら走りました。

20230527-22_640

名栗湖の有間ダム坂ってこんなにきつかったっけ?ハアハアしながら脚付かずにのぼりました。

20230527-26_640

初めて一周してみるよ。

20230527-31_640

帰路は小沢トンネル通って青梅にも寄ってみた。青梅街道以外はほとんど初めてなので新鮮でした。

20230527-38_640

豊水橋に戻って、気持ちも修行僧に戻ります。

20230527-49_640

さいたま新都市が見えると自宅に着いたようなもんです。はあ東京は遠い。

20230527-56_640

ということで、久しぶりの名栗、やっぱり楽しいですね。

最近は利根川水系が多いけど、荒川系もたまにはいいものです。

2023年6月 4日 (日)

パレスサイクリング

台風が通過して、南風が強い。 北の方にサイクリングしたら帰宅するのが面倒なので、都心に出かけてみました。 荒川CRから逸れて、日本橋です。 大手町サンケイビル。 パレスサイクリングに参加します。 ...

» 続きを読む

2023年5月21日 (日)

ブロンプトンのバッグを新調しました

ブロンプトンを入手して約5年。 頑丈なので飛行機輪行に年に2階ずつ使用してきました。 でもフロントバッグが汚れてきたので新調しました。 キャラダイスという英国のメーカーだそうです。 サドルバッグは...

» 続きを読む

2023年5月 6日 (土)

紀伊半島横断③ 伊勢本街道から伊良湖岬へ

今日は紀伊半島横断の最終日。前編はこちら。 朝、橿原神宮にお参りしてから、飛鳥時代の遺跡がたくさんある甘樫丘に寄って記念撮影。 地図でみると、長谷寺経由の国道165より、宇陀に向かう166のほうが...

» 続きを読む

紀伊半島横断② 有田川をさかのぼって山深い高野山へ

紀伊半島横断に向けて、昨晩から有田市に前泊しています。 旅館の前は有田川。そして鮎供養塔。 今日は有田川をさかのぼり、高野山を経て、五条あたりに泊まろうと思っていたのですが、宿が橿原神宮しか取れ...

» 続きを読む

2023年5月 3日 (水)

自走霞ヶ浦

今年も自走で霞ヶ浦を廻ってきました。常磐線で輪行するより楽だし。220kmです。 まず三郷から江戸川に入り、大堀川を経て手賀沼へ。 GWの間の平日なんですが、クルマもヒトも少ないですね。 利根川C...

» 続きを読む

2023年4月21日 (金)

紀伊半島横断① 和歌山のラルプデュエズ

ゴールデンウィーク前の週末金曜日に休みがとれたので、2泊3日のツーリングにでかけました。 1日目は移動日になりますが、1泊2日では行けないようなところに行くのが醍醐味です。 今回は、和歌山から伊勢まで...

» 続きを読む

2023年4月 8日 (土)

ブロンプトンで唐津をポタリング

さて、ブロンプトン佐賀旅の続きです。前回はこちら。 佐賀行きの電車は途中で乗り換えです。 今度は昔懐かしいディーゼルカーがやってきました。関東なら骨董品でマニア垂涎でしょう。 一時間で唐津駅。ブ...

» 続きを読む

荒川CR赤羽の桜並木と芝桜

  荒川CR沿いには桜の名所がたくさんありますが、ひときわ目立つのが、東京都北区の京浜東北線鉄橋のすぐ東側。 一面の芝桜と桜並木。圧巻です。 私はRAAMスズキケのチームジャ―ジです。完全ドピンクで...

» 続きを読む

2023年4月 1日 (土)

権現堂桜堤へ

...

» 続きを読む

«荒川CR 岩淵と川口の花々